2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強→インテリア→大正

大正時代の建築史 時は更に遡り大正時代(1912-1926)。時は短いけれど、関東大震災(1923)が建築の方向性を変える。 書院造 え。 ※instagram及びflickerの画像をお借りしています。感謝デス。 生活改善同盟 1919年:文科省主導主導で、生活改善同盟が推進…

勉強→インテリア→明治時代のインテリア

明治時代のインテリア 約200年続く江戸時代(1603-1868)はあっさりと1ページで終えて、激動の明治以降に入る。インテリアも明治を持って様変わりする。まさにそれはmageであるかのよう。僕らの時代でいえば、仮想現実が目の前にい広がりかけている感じかな…

勉強→インテリア→数寄屋造

数奇屋造のインテリア 時は進んで江戸時代。今でいうお洒落がお洒落が加速して数寄屋造というものが形作られる。 数寄屋造 え。 ※instagram及びflickerの画像をお借りしています。感謝デス。 桂棚 桂棚。写真は曼殊院門跡のだけれどね。 霞棚 修学院離宮の霞…

勉強→インテリア→続書院造。

続:書院造と城郭建築のインテリア 書院造の続き。鎌倉時代(1185-1333)は2つの建築様式が花開く。その名は大仏様だいぶつようと禅宗様ぜんしゅうよう。そして庶民の住い。更に安土桃山時代(1573-1603)の城郭建築迄。 書院造 え。 ※instagram及びflicker…

建築→インテリア→書院造(建具)

書院造の建具 書院造の建具 え。 ※instagram及びflickerの画像をお借りしています。感謝デス。 木割 違い棚とかも含め、書院造は大体こういう寸法でって決まってたんだね。それは木割って手法。柱間が6尺3寸(1970cm)って決まっていて、違い棚の棚幅は0.25cm…

勉強→インテリア→書院造

書院造のインテリア 平安時代、寝殿造が始まり中世を経て室町時代に改変される。そして安土桃山時代に書院造として一つ屋根の下に収まるようになっていく。時代背景としては、今度NHKの大河ドラマで行われる井伊直虎が躍動する、室町時代から安土桃山時代に…

勉強→インテリア→住宅様式変遷(近世)

住宅様式変遷 住い手/時代近世 安土桃山江戸 貴族 武士 改変→書院造茶室→影響 ↳ 書院造→数寄屋造 庶民 町屋 町屋 民家 民家 時は近世、1573年-1868年の時代。 貴族というカテゴリーはなくなり武士が全盛となる。 安土桃山は寝殿造が書院造となる。この時点…

勉強→インテリア→住宅様式変遷(中世時代)

住宅様式変遷 住い手/時代中世 鎌倉室町 貴族 寝殿造 寝殿造 武士 ↳寝殿造→ 改変寝殿造 茶室 庶民 都市群↱民家 町屋 時は中世、1185年-1590年の時代。 寝殿造は少しずつ形を変えていくが、完成形は安土桃山時代。 室町時代後半から茶室が登場する 竪穴住居…