勉強→インテリア→寝殿造り[座臥具]

寝殿造[座臥具]

座臥具(ざがぐorざじんぐ)
説明え。
置き畳
繧繝縁(うんげんべり)
座る場所。縁で身分がわかる仕様。繧繝縁はURじゃなくて最高ランク。

置き畳
高麗縁(こうらいべり)
高麗縁はSR。じゃなくて2ndランク。

(しとね) 綿が入ってない正方形の敷物。座布団って感じ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/b3cb4abdf01fe61043bb97ea4165843a.png

円座 丸座布団。いぐさを芯として蘭、管等で編む。

席or莚(むしろ) 敷布団。※使い方は違います。

(ふすま) 掛け布団。ふすまって名前だけれど、掛け布団。衾って調べると妖怪出てくるんだよ…。

kotobank.jp

倚子(いす) 平安時代(794-1185)に高位の者のみが使う事が出来た椅子。

kotobank.jp

床子(しょうじ) 下の位の者の者が利用したベンチ上の椅子。

http://i-zukan.net/ic/history/h_syoushi.jpg

勉強→インテリア→寝殿造り

住宅様式変遷

・竪穴住居
・高床住居
寝殿造
住い手/時代古代
奈良以前平安
貴族 高床住居 寝殿造
武士 改変  
庶民 竪穴住居  

寝殿造

Shinden-zukuri model 

寝殿。高床住居から発展してこれになったんだって。インテリア本。はしょり過ぎ。まぁいいけれど。恐らく寝殿造ってキーワードが出る位で、その過程は出ないだろうし。

って事で、上の写真を参考にすると、廊下の上は(ひさし)があると思われる。丸柱の中は身舎(もや)。畳の辺りが塗籠(ぬりごめ)となるのかな。この部屋は今風でいう多目的ルームで、行事の目的によって屏障具(へいしょうぐ)で内部を仕切っていた。このような模様替えを室礼(しつらい)っていうんだって。

蔀戸。(しとみど)屋外との仕切り。庇の四週にあった。

渡殿からの入り口には両開きの妻戸(つまど)を設けいていた。

勉強→インテリア→古代インテリアエレメント

古代インテリアエレメント

特徴/建築
説明え。
連子窓 格子をはめ込んだ窓。縦も横もある。

唐櫃(からひつ) 長持状の収納具

胡床(こしょう) 中国渡来の椅子全般の名称

artist_Qaijff×music_organism

Qaijff_organism

疾走。歌いたい気持ちをそのまま楽器、全身、映像に撒き散らしたMV。

www.youtube.com



Qaijff。
何て読むの?
クアイフだって。
クワイフって言うなって。
あーラルクアンシエル、みたいな。

最近snow travelerって作品出したんだけれど、これよりもボクはorganisumの方が好きです。

www.youtube.com

勉強→インテリア→住宅様式変遷番外編

住宅様式変遷番外

神社建築:出雲大社

出雲大社_025
神社建築が成立したのは7世紀後半、奈良時代にあたる。飛鳥→奈良→鎌倉。ひな鎌倉って覚えても意味はないからよろしく。
この頃の神社建築で大きく分けて2つあって出雲大社:大社造、伊勢神宮:神明造とある。大きな違いは入口。大社造は妻から入り、神明造は平から入る。も少しわかりやすくいうと、妻は写真に写っているゆるキャラの口から入る。神明造はサザエさんのエンディングの家的な感じ。

神社建築:伊勢神宮

伊勢神宮 
で、まとめ。 因みに屋根は切妻屋根っていう。妻。妻は建物の…Wiki読んで。大黒柱って言うじゃん。だからサイドは妻なんじゃね?

特徴/建築神社
出雲大社伊勢神宮
大社造 神明造
入口 妻入り 平入り
え。

出雲大社_025

伊勢神宮

clowdfounding_鉛筆

花色鉛筆

かまぼこ?いいえ、鉛筆です。

www.youtube.com

 

高いけれどね。5本で1800円位。1本360円位。
それでも11月13日現在、2837300円。目標1000000円設定だから283倍。目標は余裕越え。
スマステが今後どうなるかわからないけれど、飛びつきそうな商品かなって思う。おもてなしを表現する鉛筆とかなんとかで。

trinus.jp


話は変わるけれど、日本のクラウドファンディングは募金サイトと化していて、相変わらずサービスの本質を取り違えサービス劣化の途を辿っていくけれど、徐々にこういう商品が増え、本質を捉えたサイト運営を行ってほしいものだなーって思う今日この頃。