勉強→インテリア→住宅様式変遷番外編

住宅様式変遷番外

神社建築:出雲大社

出雲大社_025
神社建築が成立したのは7世紀後半、奈良時代にあたる。飛鳥→奈良→鎌倉。ひな鎌倉って覚えても意味はないからよろしく。
この頃の神社建築で大きく分けて2つあって出雲大社:大社造、伊勢神宮:神明造とある。大きな違いは入口。大社造は妻から入り、神明造は平から入る。も少しわかりやすくいうと、妻は写真に写っているゆるキャラの口から入る。神明造はサザエさんのエンディングの家的な感じ。

神社建築:伊勢神宮

伊勢神宮 
で、まとめ。 因みに屋根は切妻屋根っていう。妻。妻は建物の…Wiki読んで。大黒柱って言うじゃん。だからサイドは妻なんじゃね?

特徴/建築神社
出雲大社伊勢神宮
大社造 神明造
入口 妻入り 平入り
え。

出雲大社_025

伊勢神宮